天気予報通り、早朝は曇天。
日の出が見られそうな気配は全くありません。
暗い空でも映える、ビタミンカラーの丘へ。
その後は、ファーム富田へ。
濃紫早咲は、まさに今が見頃でした。
蜂さんも、美味しそうに蜜を吸っていました。
そして、日の出公園へ。
こちらは、大半がおかむらさきなので、見頃はあと1〜2週間後くらいでしょうか。
ちょうどライトアップの時期(7月12日〜21日)には、きっと見頃になっていると思います。
一部、濃紫早咲もありますよ。
美瑛に戻ると、薄らながらも陽が見えてきて、ゆめちからを黄金色に輝かせていました。
ピンクと白のジャガイモ畑をバックに。
朝活を終えてフォテージに戻り、朝食と暫しの休憩。
そして、再び丘へ。
こちらの小麦畑も、少し倒伏しているのが確認できますね。
ところが、こちらの小麦畑は、かなり多くの倒伏が見られます。
今年の美瑛は、6月中旬以降はずっと夏日が続き、30℃を超える日も多数発生しました。
例年だと、6月中旬〜下旬の最高気温は、22〜25℃なので、今年は異例の暑さです。
この暑さで、秋蒔き小麦が過剰に成長して背丈が伸び過ぎてしまったところに、6月22日の豪雨で倒伏してしまったと考えられます。
例年、小麦の節間伸長を抑制するために植物成長調整剤を散布するなどの対応を行う農家さんが多いと聞いていますが...
上半分しか見えない絵本の木をバックにしたジャガイモ畑。
ジャガイモの花咲く丘
お昼は、木のいいなかまさんへ。
頂いたのは、季節限定メニューのトマトとバジルの冷製パスタ。
甘みたっぷりのトマトとサッパリしたバジルとの相性も良く、トマト好きの私にとって、とても美味しく頂ける逸品でした。
昼食後、上富良野町で、全く倒伏が見られない広大な小麦畑を見つけましたので、暫し撮影に没頭。
その後も、ジャガイモ畑とゆめちからを求めて、丘を転々と...
ゆめちからの向こうに、牧草ロールが置かれていました。
今日はほぼ1日、曇天でしたが...
写真には映っていませんが、ポプラの右側の旭川方面は、空が明るくなってきていました。
夕食は、3夜連続で旭川ラーメン美瑛店さんへ。
美味しい醤油ラーメンを頂きました。
夕食後、店の外に出ると、まだ日没前でしたが、良い感じの空に。
早速、新栄の丘へ。
日没後、北西の空も見事に焼けてくれましたが...
南西の空から真上にかけて、それ以上に綺麗に焼けてくれました。
-----------------------------------------------------------------
最終日の予報は、曇りのち晴れ。
晴れになるのは、朝7時からの予報。
ということで、朝3時半より朝活を開始するも、このような感じの空。
雲間から陽射しが射し込むのを期待しながら待つも...
タイムラプス撮影をしながら、ここで1時間ほど撮影していましたが、結局光は射し込んできませんでした。
場所を移動しても...
少し朝霧が漂ってきました。
遠くに四季彩の丘を望む。
フォテージに戻り、ひと休憩していると、天気予報通り、朝7時ころから青空が広がってきました。
フォテージをチェックアウトして、綺麗な青空が広がる丘へ。
雲と青空をバックに、ビタミンカラーが映えます。
昼食は、美瑛まるはち蕎麦さんで、美瑛豚せいろ。
美瑛豚の旨みが溶けこんだ温かいお汁で頂くお蕎麦も、メチャ美味しかったです。
今日のフライトは最終便なので、撮影時間は17時半頃まで。
その間、夏の美瑛&上富良野を満喫。
広大なジャガイモ畑の丘。
タイムラプスで撮影していたら、飛行機が旭川空港に向けて左旋回しながら、着陸体勢に入っていきました。
ピンクと白のジャガイモ畑をバックに、ゆめちからが輝く丘。
そして最後は、夕陽に輝くゆめちからを。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
