今冬シーズン4度目の美瑛。
頂いた情報によると、数日前から融雪剤撒布が始まったとのこと。
朝9時前、旭川空港に到着。
気温は3℃と、この時期にしてはかなりの暖かさ。
ここ数日、日中はかなり暖かかったようで、レンタカー屋さん曰く「空港周辺なら、日中はもう夏タイヤで十分」
案の定、空港前の道路や国道は、完全なドライ路面でした。
いつもの如く、まずは美瑛神社で旅の安全祈願
丘に出ると、情報通り所々で融雪剤が撒布された丘が見えました。
午前中は、一旦美瑛を後にして、富良野へ。
北の国から「'95秘密」「'98時代」で、純と正吉が借りていたアパート
ドラマでは、外観のみ利用されていたそうです。
続いて麓郷へ。
北の国から「第10回」では、吹雪の日、車で吹き溜まりに突っ込んで動けなくなった雪子と純を、笠松のじいさんの馬が居場所を見つけてくれて、運よく助け出されましたが、そのラストシーンで、杵次の馬そりが走っていた道
笠松のじいさんと正吉の家
現在は納屋のみが残されていました。
その後、お昼は小野田そばを頂こうと思い、伺ってみましたが、ドアを開けて声をかけても応答がなく...
11時過ぎと少し早めの時間でしたので、一旦、グラス・フォレストin富良野さんでお買い物。
しばれガラスのぐい吞みを購入。
これで2個目のしばれガラスです。
このグラスを眺めつつ北の大地のダイヤモンドダストを妄想しながら戴く日本酒は最高🍶
この後、再び小野田さんを覗くもオープンした気配が感じられなかったので、向かいの富川さんへ。
味噌スモークチャーシュー麺を頂きました。
昼食後は、徐々に美瑛に向けて戻っていきました。
サクランボの木と融雪剤の丘
その後も、融雪剤が撒布された丘を探して、転々としていきました。
それでも、まだ丘の大半は融雪剤が撒かれていない白い丘ですよ。
今日は日中かなり暖く、このような気温が明日まで続きそうなので、明日の朝はスノーモービルが活躍する姿を見ることができないかもしれません。
(冷え込んで雪が締まらないと、スノーモービルが雪にぬかって動けなくなってしまうため)
最後は、防風林の前一面に撒かれた融雪剤アート
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんでチャーハン。
お昼がラーメンでしたので、被らないようにチャーハンにしましたが、ラーメンだけでなくチャーハンもメッチャ美味しいですよ‼
そして今回も、フォテージイン美瑛さんにお世話になります。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
頂いた情報によると、数日前から融雪剤撒布が始まったとのこと。
朝9時前、旭川空港に到着。
気温は3℃と、この時期にしてはかなりの暖かさ。
ここ数日、日中はかなり暖かかったようで、レンタカー屋さん曰く「空港周辺なら、日中はもう夏タイヤで十分」
案の定、空港前の道路や国道は、完全なドライ路面でした。
いつもの如く、まずは美瑛神社で旅の安全祈願
丘に出ると、情報通り所々で融雪剤が撒布された丘が見えました。
午前中は、一旦美瑛を後にして、富良野へ。
北の国から「'95秘密」「'98時代」で、純と正吉が借りていたアパート
ドラマでは、外観のみ利用されていたそうです。
続いて麓郷へ。
北の国から「第10回」では、吹雪の日、車で吹き溜まりに突っ込んで動けなくなった雪子と純を、笠松のじいさんの馬が居場所を見つけてくれて、運よく助け出されましたが、そのラストシーンで、杵次の馬そりが走っていた道
笠松のじいさんと正吉の家
現在は納屋のみが残されていました。
その後、お昼は小野田そばを頂こうと思い、伺ってみましたが、ドアを開けて声をかけても応答がなく...
11時過ぎと少し早めの時間でしたので、一旦、グラス・フォレストin富良野さんでお買い物。
しばれガラスのぐい吞みを購入。
これで2個目のしばれガラスです。
このグラスを眺めつつ北の大地のダイヤモンドダストを妄想しながら戴く日本酒は最高🍶
この後、再び小野田さんを覗くもオープンした気配が感じられなかったので、向かいの富川さんへ。
味噌スモークチャーシュー麺を頂きました。
昼食後は、徐々に美瑛に向けて戻っていきました。
サクランボの木と融雪剤の丘
その後も、融雪剤が撒布された丘を探して、転々としていきました。
それでも、まだ丘の大半は融雪剤が撒かれていない白い丘ですよ。
今日は日中かなり暖く、このような気温が明日まで続きそうなので、明日の朝はスノーモービルが活躍する姿を見ることができないかもしれません。
(冷え込んで雪が締まらないと、スノーモービルが雪にぬかって動けなくなってしまうため)
最後は、防風林の前一面に撒かれた融雪剤アート
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんでチャーハン。
お昼がラーメンでしたので、被らないようにチャーハンにしましたが、ラーメンだけでなくチャーハンもメッチャ美味しいですよ‼
そして今回も、フォテージイン美瑛さんにお世話になります。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
