最終日の朝。
pH1.7という釘が溶けるほど酸性が強い温泉を満喫して、宿を出発。
川湯温泉駅までバスで行き、そこからは釧網本線で一気に網走へ。
網走駅からはバスで、「網走流氷観光砕氷船おーろら」の乗り場がある道の駅「流氷街道網走」へ。
流氷は接岸していませんでしたが、海上に流氷のかけらが残っており、遠くに一面に広がる流氷が見えました。
そして、12時半発のおーろら号が出航していきました。
まだ1時間半ほど時間があるので、2階のキネマ館で味噌ラーメン。
そろそろ14時発の受付をしようと窓口に行ってみると、何と強風のため欠航。
映画「北の桜守」に登場する江蓮食堂のセットの前で、吉永小百合さんに慰めてもらいました。
その後、欠航となったおーろら号の船内を無料で見学できることになってので、早速乗船。
船内からの景観
このように流氷の中を突き進む光景との出会いは、来年以降に持ち越しです。
その後は、女満別空港までバスで移動。
売店で「赤いサイロ」を探すも、入荷未定の看板。本日分は既に売り切れてしまったのでしょうね。
搭乗時刻まで3時間近くあったので、レストランPILICAで今回の旅の反省会。
ご当地🍺「流氷ドラフト」や芋焼酎「清里」、麦焼酎「黒和ら麦」などを頂きながら呑んだくれ🥃
COVID-19は、アルコールで咽頭、喉頭を消毒しながら、気管に入り込まないように胃に流し込み、胃酸でウイルスを死滅させる。これに勝る対策はありませんよ(笑)
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
pH1.7という釘が溶けるほど酸性が強い温泉を満喫して、宿を出発。
川湯温泉駅までバスで行き、そこからは釧網本線で一気に網走へ。
網走駅からはバスで、「網走流氷観光砕氷船おーろら」の乗り場がある道の駅「流氷街道網走」へ。
流氷は接岸していませんでしたが、海上に流氷のかけらが残っており、遠くに一面に広がる流氷が見えました。
そして、12時半発のおーろら号が出航していきました。
まだ1時間半ほど時間があるので、2階のキネマ館で味噌ラーメン。
そろそろ14時発の受付をしようと窓口に行ってみると、何と強風のため欠航。
映画「北の桜守」に登場する江蓮食堂のセットの前で、吉永小百合さんに慰めてもらいました。
その後、欠航となったおーろら号の船内を無料で見学できることになってので、早速乗船。
船内からの景観
このように流氷の中を突き進む光景との出会いは、来年以降に持ち越しです。
その後は、女満別空港までバスで移動。
売店で「赤いサイロ」を探すも、入荷未定の看板。本日分は既に売り切れてしまったのでしょうね。
搭乗時刻まで3時間近くあったので、レストランPILICAで今回の旅の反省会。
ご当地🍺「流氷ドラフト」や芋焼酎「清里」、麦焼酎「黒和ら麦」などを頂きながら呑んだくれ🥃
COVID-19は、アルコールで咽頭、喉頭を消毒しながら、気管に入り込まないように胃に流し込み、胃酸でウイルスを死滅させる。これに勝る対策はありませんよ(笑)
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
