2日目の朝

 昨夜から雪が降り続いていたので、車の上に5cmくらい積もっていました。

 まずは、第一只見川橋梁ビューポイントへ。

 道の駅「尾瀬街道みしま宿」に車を停め、3つあるビューポイントのうち、一番近いBへ向かいます。
IMG_5009@

 ビューポイントまでの遊歩道が整備されているので、この程度の積雪なら、無理せずに登って行けそうです。
IMG_5010@

 まずは、7:23通過の下り列車。
IMG_5014@

 雪がシンシンと降っていたので、見通しが効かず列車が霞んでしまっています。

 次は、7:41通過の上り列車。
IMG_5018@
20240228-T01-Thumbnail

 雪が止み、微かに陽射しが感じられたので、まわりの風景もふんだんに入れた広角で。

 その分、列車は小さくなってしまいましたが...

 これぞ、奥会津・冬の絶景ではないでしょうか?

 ちなみに今日も、ミラーレスは動画撮影に使用しているため、スチールは全てiPhoneでの撮影です。


 続いては、第三只見川橋梁ビューポイントへ。

 まずは、9:03通過の上り列車。
IMG_5022@

 次は、9:18通過の下り列車。
IMG_5026@

 
 ここからは、次の列車まで3時間以上空いてしまうので、10時からオープンしている会津川口駅近くの「ふるさと」さんへ。
IMG_5033@

 こちらのお店で頂くのは、川口名物「カツカレーミックスラーメン」
IMG_5038@

 着丼すると、お店の方が「初めてですか?」と聞いてきたので「はい」と答えると、食べ方ガイドで説明しながら、「まずはカツを一口」食べてくださいと。
IMG_5036@

 カツはサクッとしていてとても美味しく、クセになるような味。

 麺を食べ終わると、下からご飯が出てきました。
IMG_5040@

 いやー、美味しかったです。


 その後も、次の列車まで2時間以上時間があったので、2011年7月から一昨年10月まで、10年以上不通となっていた会津川口~只見間(片道約29km)を車で往復してみることに.

 まずは会津川口駅へ。
IMG_5029@

 そして只見駅へ。
IMG_5044@

 只見町に来て分かったことは、金山町よりも只見町の方が雪深いこと。

 奥会津4町で比較すると、柳津町<三島町<金山町<只見町 という順と思われ、奥会津を西に進むほど雪深くなっていくようですね。


 午後はまず、細越拱橋(めがね橋)へ。
IMG_5051@

 そして今日も、かねやまふれあい広場へ。
20240228-T04-Thumbnail

 そして最後は、宮下アーチ三橋(兄)弟へ。
IMG_5058@


 予定通り、5カ所のビューポイント、7本の列車を撮影することができました。