2日目の朝は、フォテージを6時すぎに出発。
6時10分、新栄の丘で状況確認。
十勝岳連峰の稜線は雲で見えないものの、その上空は青空が広がっていそうです。
車載温度計で確認すると、-13℃。
まわりの木々に霧氷は見られなかったので、もっと気温が低そうな場所へ。
ということで、パノラマロード江花へ。
気温は-14℃で無風でしたが、雲が上空を覆ってきてしまいました。
でも、芦別岳はクッキリ。
陽射しが期待できそうもないので、ここはスルーして深山峠へ。
深山峠も雲が多く、-12℃。
その後、7時過ぎに二股のあの橋を通りましたが、-13℃で車3台。
ここもスルーして、前回のリベンジでルベへ。
7時40分頃に陽が出始めて、10分程度強い陽射しがありましたが、結局何も起こらず。
その後は弱い陽射しの中、微かに丘を照らす光と戯れていました。
朝活を終えてフォテージに戻り、10時半頃に再び丘に戻ると、そこは水墨画の世界。
お昼は、久しぶりのちゃいさんで、担々麺+ハーフ麻婆丼のセット。
お昼を終えて外に出ると、シンシンと雪が降っていました。
これはチャンスと思い、白ひげの滝へ。
ライブNDを使った長秒撮影でしたので、静止画では雪は確認できませんが、動画ではバッチリ撮りましたので、後日「丘旅ちゃんねる」で公開する予定です。
丘に戻ると、雪は止んでいましたが、再び水墨画の世界。
ところが、3時近くになると、優しい光が丘を包んでいきました。
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんで味噌ラーメン。
いつものことながら、ホッとするような美味しいラーメン、ごちそうさまでした。
実は、今朝、朝活出発前にとんだハプニングが...
購入して間もない Insta360 X3 が突然起動できなくなってしまいました。
日中、何度もサポートセンターとチャットでやり取りしましたが、結局原因は分からず。
旅から帰宅したら、修理センターに製品を送付することになりました。
ということで、2日目~最終日まで、「丘旅ちゃんねる」での車載動画は原則としてなしとなる予定です。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
6時10分、新栄の丘で状況確認。
十勝岳連峰の稜線は雲で見えないものの、その上空は青空が広がっていそうです。
車載温度計で確認すると、-13℃。
まわりの木々に霧氷は見られなかったので、もっと気温が低そうな場所へ。
ということで、パノラマロード江花へ。
気温は-14℃で無風でしたが、雲が上空を覆ってきてしまいました。
でも、芦別岳はクッキリ。
陽射しが期待できそうもないので、ここはスルーして深山峠へ。
深山峠も雲が多く、-12℃。
その後、7時過ぎに二股のあの橋を通りましたが、-13℃で車3台。
ここもスルーして、前回のリベンジでルベへ。
7時40分頃に陽が出始めて、10分程度強い陽射しがありましたが、結局何も起こらず。
その後は弱い陽射しの中、微かに丘を照らす光と戯れていました。
朝活を終えてフォテージに戻り、10時半頃に再び丘に戻ると、そこは水墨画の世界。
お昼は、久しぶりのちゃいさんで、担々麺+ハーフ麻婆丼のセット。
お昼を終えて外に出ると、シンシンと雪が降っていました。
これはチャンスと思い、白ひげの滝へ。
ライブNDを使った長秒撮影でしたので、静止画では雪は確認できませんが、動画ではバッチリ撮りましたので、後日「丘旅ちゃんねる」で公開する予定です。
丘に戻ると、雪は止んでいましたが、再び水墨画の世界。
ところが、3時近くになると、優しい光が丘を包んでいきました。
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんで味噌ラーメン。
いつものことながら、ホッとするような美味しいラーメン、ごちそうさまでした。
実は、今朝、朝活出発前にとんだハプニングが...
購入して間もない Insta360 X3 が突然起動できなくなってしまいました。
日中、何度もサポートセンターとチャットでやり取りしましたが、結局原因は分からず。
旅から帰宅したら、修理センターに製品を送付することになりました。
ということで、2日目~最終日まで、「丘旅ちゃんねる」での車載動画は原則としてなしとなる予定です。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
