昨夜は月が見えたりして、ほとんど降雪はなかったのですが、朝5時頃よりドカン🌨
IMG_2940@
IMG_2942@

 6時頃に車の雪はねを行ったのですが、それからまた5cmくらい積もっており、暫くは動けそうにありません
IMG_2946@

 7時現在の雨雲レーダーを見ると、芦別と美瑛の間に大きな雪雲があるので、恐らく9時くらいまではこの降雪状況が続きそうな感じです。

 ということで、今朝の朝活は中止で、美瑛牛乳とパンを頂きながら、暖かい室内でまったり。

 8時くらいから小降りになってきましたが、依然シンシンと降り続く雪。

 結局、20cmくらい積もってしまいました。

 9時過ぎ、フォテージ前の道路もこんな感じで、まだ除雪が入っていない様子。
IMG_2947@


 フォテージ裏の除雪が始まったので、駐車場の除雪がスムーズにできるよう、車を移動させたところです。

 その跡が下の写真。
IMG_2949@

 雪質が重たい内地の雪であれば、15cmにも満たない乗用車の車高だとすぐにスタックしてしまいますが、こちらの雪はパウダースノー。

 短い距離であれば、バンパーで雪を払いのけながら、簡単に車を移動させることができます。


 フォテージ駐車場の除雪も終わり、雪もほぼあがったので、給油&昼食がてら街中をぶらり。

 国道を除き、除雪されていた道道、町道はほぼ皆無。

 皆、デコボコ道にハンドル取られながら運転していました。

 今日は富良野線も止まっており、恐らく観光バスも来ないと思うので、純平さん空いているかと思ったら、開店前から韓国人と思しき多くの方々が店の前でたむろしていたので、仕方なくスルー。

 ということで、今日のお昼はKOERUさんで美瑛豚ハンバーグ&生姜焼き定食。
IMG_2952@

 来店した際は、先客1組(恐らく地元の方々)だけでしたが、注文した後に続々と韓国人の方々が来店し始め、一気に満席。

 大雪を理由に油断していたら、めっちゃビックリしました。


 道路の除雪が進んでいないので、フォテージに戻って暫し待機。

 雪もあがって少し明るくなってきたので、午後1時過ぎに活動開始。

 クリスマスツリーの木は、観光バス1台と車10台くらい止まっており、路上に人が溢れていたのでスルーして、こちらの木へ。
P1290201@

 薄明りの灯のような空が、丘を優しく染めていました。

 その後も、優しい光に輝く丘を転々と。
P1290207@
P1290210@
P1290216@
P1290222@
P1290231@

 久しぶりに、ここから赤い屋根の家を。
P1290253@

 次は上から。
P1290257@

 陽が傾くにつれて青空が広がり、陽射しも強くなってきました。
P1290264@

 そして日没へ。
P1290324@
P1290338@

 日没後、冬にしては珍しく西の空が焼けてくれました。
P1290354@


 夕食は、3夜連続の旭川ラーメン美瑛店さんで醤油ラーメン。
IMG_2962@


 明日の朝は、晴れで-20℃の予報。

 しかし風速2mで湿度70%台と、ダイヤモンドダスト出現にはあまり良くない条件の予報。

 気張らず自然に身を任せて、今回の旅最後の朝活に望もうと思います。


↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!