朝4時に起き、宿の窓から外をのぞくと、霧がかかっている様子。

 恐らく、太平洋沿いの多くが霧と思われるので、朝活をどこで行うか悩みましたが、まずは霧多布岬に行って、様子を見ながら北太平洋シーサイドラインを徐々に戻ってくるルートに。

 朝5時、霧多布岬に到着すると、朝霧の真っただ中。
IMG_2343@

 車の中で40分待ちましたが、明ける気配がなかったので、北太平洋シーサイドラインを西に進んでいくことに。

 涙岬駐車場に到着すると、この周辺だけ明るく感じたので、岬の様子を見に行くことに。
IMG_2346@

 案の定、朝日が薄っすら見えてきました。
IMG_2347@

 朝霧に包まれた涙岬
P9270412@

 東の立岩方面は、徐々に朝霧が明けてきて、陽射しが見えるようになってきました。
P9270420@

 立岩のすぐそばにいるのは漁船でしょうか?
P9270431@

 朝霧が海に流れ込んでいく状況を動画で



 さらに霧が明けてきました。
P9270440@

 涙岬もハッキリ見えるようになってきました。
P9270446@

 涙岬の様子も動画で



 朝活を終えて、厚岸の宿へ。

 今回、お世話になったのは、シーサイドインホテルあっけし。
IMG_E2348@

 旬のサンマの朝食、美味しかったです。


 宿をチェックアウトして、昨日休館日だった厚岸グルメパークでガチャピンをゲットして、尻羽岬へ。

 知方学からダート道に入りますが、フラットで道幅も広くとても走りやすかったです。
IMG_2355@

 ダート道を進むこと約3km、尻羽岬駐車場に到着。
IMG_2356@
IMG_2357@

 かなり広い駐車場です。

 ここから岬に向かって、道なき道を進んでいきます。
IMG_2360@

 歩き進んでいくと、左側はダケカンバの林
P9270458@

 しばらく進むと、右側に海が見えてきました。
P9270460@

 さらに進むと、左側に海難物故者供養塔がありました。
P9270466@

 右側の海が大きく見えるようになってきました。
P9270472@

 そして、岬の先を見渡せる高台に到着。
P9270474@

 まだ先に進めそうですが、ここから下りになるのと、朝霧の影響で土が滑りやすくなっていたため、無理せずここまでにします。

 こちらが右側
P9270482@

 断崖絶壁を見下ろすと、岩の上に鳥居が立っていました。
P9270481@

 こちらが左側
P9270483@

 振り返ると、このような感じ
P9270486@

 駐車場から歩いて10分ちょっとくらい。

 撮影も含めて、往復30分で駐車場に戻ってこれました。

 秘境感はありますが、車でのアクセスはしやすいので、興味がある方は是非訪れてみてください。

 この後は、一気に北上。

 昼食は、弟子屈ラーメン総本店さんで、辛味噌ラーメン。
IMG_E2364@

 ここで10回くらい頂いていますが、個人的には①弟子屈味噌、②魚介しぼり醤油、③魚介しぼり醤油の順かな?

 ラーメン屋さんにもかかわらず、テイクアウトにも対応していますよ(麺とスープ、具材がセパレート容器になっている様子)。


 昼食後は、屈斜路湖三昧。

 まずは、津別峠展望施設へ。
P9270494@
P9270510@

 次は、美幌峠
P9270525@
P9270519@

 その後は、秋の陽ざしで木漏れ日あふれる屈斜路湖畔をドライブ。
IMG_2375@

 クッシー街道も少し色付いてきましたが、あと2週間もすれば、道内屈指の紅葉のトンネルとなるでしょうね。

 このクッシー街道、大好きです。

 そして和琴半島へ。
P9270543@
P9270546@

 今日は風もなく、湖面が穏やか。

 そこで、夕陽と雲のリフレクション狙いに。
P9270555@
P9270567@


 今宵の宿は、もう何度もお世話になっている屈斜路プリンスホテル。
IMG_2383@

 この2日間、岬めぐりで結構歩いたので、美味しい夕食と温泉で英気を養いたいと思います。
IMG_2385@


↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!