昨夜の楽しかったジンギスカン。
その影響で、胃のもたれと二日酔いの中、眠い目をこすりながら朝3時10分にフォテージを出発。
朝霧もそこそこ。
山々の稜線もハッキリみえません。
マジックアワー終了時刻になっても、残念ながら光は丘に届かず。
朝活しなくて後悔するような特別な朝とはならず、ありきたりの夏の朝のようでしたので、ゆっくりと起きた方が正解だったかもしれません(笑)
丘に光が届きはじめたのは、マジックアワー終了後10分以上経過した4時50分。
一昨日、子ぎつねに逢った場所にいってみることに。
なんと6-7匹ものキタキツネ達に出逢うことができました。
朝活を終えてフォテージに戻り、バターロールパンと美瑛牛乳で朝食。
フォテージをチェックアウトし、前田真三生誕100年記念展が開催されている拓真館へ。
館内に入り、館長に写真撮影の可否を聞くと、OKとのこと。
実際の作品は、実物をご覧いただくべきなので、前田真三氏のお言葉を幾つかピックアップ。
最後の写真、2階の窓が額縁になって拓真館の庭を背景にしているので、これからラベンダーが咲き出したら、きっと色鮮やかな背景になるのでしょうね。
先週水曜日の豪雨で、美瑛町内のかなりの小麦畑が倒伏してしまいましたが、エリアによってはまだまだ元気に立っている小麦畑もあります。
次回、美瑛に来る予定の秋撒き小麦の収穫期まで、元気で立ち続けていることを願いつつ、丘を後にしようと思います。
空港に向かう前に、朝活で胃のもたれが解消してお腹が空いてきたので、久しぶりに丘のくらで美瑛豚トンテキを。
一昨日、子ぎつねに逢った場所にいってみることに。
なんと6-7匹ものキタキツネ達に出逢うことができました。
朝活を終えてフォテージに戻り、バターロールパンと美瑛牛乳で朝食。
フォテージをチェックアウトし、前田真三生誕100年記念展が開催されている拓真館へ。
館内に入り、館長に写真撮影の可否を聞くと、OKとのこと。
実際の作品は、実物をご覧いただくべきなので、前田真三氏のお言葉を幾つかピックアップ。
最後の写真、2階の窓が額縁になって拓真館の庭を背景にしているので、これからラベンダーが咲き出したら、きっと色鮮やかな背景になるのでしょうね。
先週水曜日の豪雨で、美瑛町内のかなりの小麦畑が倒伏してしまいましたが、エリアによってはまだまだ元気に立っている小麦畑もあります。
次回、美瑛に来る予定の秋撒き小麦の収穫期まで、元気で立ち続けていることを願いつつ、丘を後にしようと思います。
空港に向かう前に、朝活で胃のもたれが解消してお腹が空いてきたので、久しぶりに丘のくらで美瑛豚トンテキを。
お返事ありがとうございます。
やはりそうだったのですね。
次回お会いできる日を楽しみにしています!