約2カ月ぶりの美瑛。
旭川空港に到着し、飛行機を降りて手荷物受取所を訪れると、なんだかいつもと様子が違う感じ。
階段とトイレの位置が逆になりましたね。
いつもの日産レンタカーで車を借りると、走行わずが10kmの新車。
昨日、届いたばかりだそうです。
まずは、いつものとおり、美瑛神社で旅の安全祈願。
10時のオープンに合わせて、bi.yellへ。
見たかった冊子をようやく手にすることができました。
丘に出ると、今週の大雨の影響でしょうか、多くの小麦が倒伏してしまっていました。
ここは比較的倒伏が少ない畑です。
ということで、今日は倒伏の少ないゆめちからの小麦畑探しのロケハン。
パッチワーク模様が際立つ季節になってきました。
お昼は、亀鶴さんで美瑛豚肩ロース炭火焼き定食。
やはり美瑛豚は、脂身が甘くて美味しいです。
午後も、朝活・夕活の撮影ポイント探しのロケハンに。
ロケハンの合間に、時刻表を照らし合わせながら、ノロッコ号の撮影へ。
夕方になると、旭岳が薄っすらと見えるようになってきました。
そして、西の空の雲がなくなり、強い日差しが降り注いできたので、ロケハンで幾つか選定していた小麦畑へ。
穂のヒゲが美しく光り輝いていました。
そして日没へ。
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんで味噌ラーメン。
着丼して頂き始めた時、食べ終わってお帰りになられようとしていたお客さんから突然お声が。
「丘の旅人さんですか?」
いやー、ビックリしました。
ブログを良くご覧頂いている方で、餃子3個が決め手になったようです。
わざわざお声掛け頂きましてありがとうございます!
ブログを書き続けるモチベーション向上に繋がります!
今宵の宿は、いつものフォテージイン美瑛さん。
今回も3泊お世話になります。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
旭川空港に到着し、飛行機を降りて手荷物受取所を訪れると、なんだかいつもと様子が違う感じ。
階段とトイレの位置が逆になりましたね。
いつもの日産レンタカーで車を借りると、走行わずが10kmの新車。
昨日、届いたばかりだそうです。
まずは、いつものとおり、美瑛神社で旅の安全祈願。
10時のオープンに合わせて、bi.yellへ。
見たかった冊子をようやく手にすることができました。
丘に出ると、今週の大雨の影響でしょうか、多くの小麦が倒伏してしまっていました。
ここは比較的倒伏が少ない畑です。
ということで、今日は倒伏の少ないゆめちからの小麦畑探しのロケハン。
パッチワーク模様が際立つ季節になってきました。
お昼は、亀鶴さんで美瑛豚肩ロース炭火焼き定食。
やはり美瑛豚は、脂身が甘くて美味しいです。
午後も、朝活・夕活の撮影ポイント探しのロケハンに。
ロケハンの合間に、時刻表を照らし合わせながら、ノロッコ号の撮影へ。
夕方になると、旭岳が薄っすらと見えるようになってきました。
そして、西の空の雲がなくなり、強い日差しが降り注いできたので、ロケハンで幾つか選定していた小麦畑へ。
穂のヒゲが美しく光り輝いていました。
そして日没へ。
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんで味噌ラーメン。
着丼して頂き始めた時、食べ終わってお帰りになられようとしていたお客さんから突然お声が。
「丘の旅人さんですか?」
いやー、ビックリしました。
ブログを良くご覧頂いている方で、餃子3個が決め手になったようです。
わざわざお声掛け頂きましてありがとうございます!
ブログを書き続けるモチベーション向上に繋がります!
今宵の宿は、いつものフォテージイン美瑛さん。
今回も3泊お世話になります。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!

ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
例年ですと、秋撒き小麦の収穫は7月下旬、春撒き小麦は8月上旬くらいですので、7月中旬でしたら、まだ刈り取られていない可能性が高いと思いますよ。
昨年は確か例年より少し早く、7月20日頃から収穫が始まったと記憶しています。