今年の桜前線は、昨年と同じく例年よりもかなり早め。
美瑛の街中では、4月27日に開花したとの一報。
4月30日には、上御料の一本桜も満開になったらしく、このまま順調に暖かくなれば、今年は大外れになったはずだったのですが、その後は寒い日が続き、桜前線は停滞。
そして昨日、久しぶりに好天になると、一気に桜が開花した様子。
桜開花予想に惑わされて日程変更することなく、待った甲斐があったようです。
まずは、聖台ダム公園の桜を。
ちょうど満開のエゾヤマザクラに出逢うことができました。
その後は、いつもの如く、美瑛神社で旅の安全祈願。
千代田の丘の桜も、まさに見頃でした。
秋撒き小麦の緑が眩しい季節になってきました。
お昼は、じゅんぺいさんでトンカツ定食。
カウンターが混んでいたので、チームナックスも利用した小上がり席で頂きました。
今日は、残雪残る十勝岳連峰が綺麗に見える日。
数日前の雪で、山の白さが増した感じです。
この時期の風物詩、褐色の丘。
十勝岳連峰を背景にした桜のある風景を探します。
最近、マイクロフォーサーズの新機種を購入された方々で密かに流行っているらしいハイレゾショット。
私も手持ちハイレゾショットを試してみました。
まずは、25mmの単焦点レンズで(35mm換算で50mm)
次に、12-100mmのズームレンズで(35mm換算で24-200mm)
まあ、ブログにアップする際に勝手に圧縮されてしまうので、差は分からないと思いますが...
そして、深山峠さくら園へ。
まだまだ見頃でした。
そして、山をバックにした桜を求めて、再び聖台ダムへ。
陽が傾き、丘のコントラストが強まってきました。
この時期の風物詩、畝のアート。
そして最後は、憩ヶ森公園へ。
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんで塩ラーメン。
ゴチでした。
いつも美味しいラーメン、ありがとうございます。
そして今宵の宿も、いつものフォテージイン美瑛さん。
また3泊お世話になります。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
美瑛の街中では、4月27日に開花したとの一報。
4月30日には、上御料の一本桜も満開になったらしく、このまま順調に暖かくなれば、今年は大外れになったはずだったのですが、その後は寒い日が続き、桜前線は停滞。
そして昨日、久しぶりに好天になると、一気に桜が開花した様子。
桜開花予想に惑わされて日程変更することなく、待った甲斐があったようです。
まずは、聖台ダム公園の桜を。
ちょうど満開のエゾヤマザクラに出逢うことができました。
その後は、いつもの如く、美瑛神社で旅の安全祈願。
千代田の丘の桜も、まさに見頃でした。
秋撒き小麦の緑が眩しい季節になってきました。
お昼は、じゅんぺいさんでトンカツ定食。
カウンターが混んでいたので、チームナックスも利用した小上がり席で頂きました。
今日は、残雪残る十勝岳連峰が綺麗に見える日。
数日前の雪で、山の白さが増した感じです。
この時期の風物詩、褐色の丘。
十勝岳連峰を背景にした桜のある風景を探します。
最近、マイクロフォーサーズの新機種を購入された方々で密かに流行っているらしいハイレゾショット。
私も手持ちハイレゾショットを試してみました。
まずは、25mmの単焦点レンズで(35mm換算で50mm)
次に、12-100mmのズームレンズで(35mm換算で24-200mm)
まあ、ブログにアップする際に勝手に圧縮されてしまうので、差は分からないと思いますが...
そして、深山峠さくら園へ。
まだまだ見頃でした。
そして、山をバックにした桜を求めて、再び聖台ダムへ。
陽が傾き、丘のコントラストが強まってきました。
この時期の風物詩、畝のアート。
そして最後は、憩ヶ森公園へ。
夕食は、いつもの旭川ラーメン美瑛店さんで塩ラーメン。
ゴチでした。
いつも美味しいラーメン、ありがとうございます。
そして今宵の宿も、いつものフォテージイン美瑛さん。
また3泊お世話になります。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
