今回は、ANA「今週のトクたびマイル」を利用して、春の富良野へ。
今週は、新千歳空港と旭川空港のどちらも片道3000マイルとなっていましたが、雪融けの夕張国道を走りたかったので、新千歳空港を起点に。
まずは、道の駅「夕張メロード」でメロンのミックスソフト🍦
その後は、夕張国道(R452)で三笠経由で富良野へ。
シューパロ湖に架かる白銀橋へ。
湖面は少しずつ融け始めていました。
一方、水没した旧白銀橋は、水位が高いためか顔を出していませんでした。
気持ち良い快晴の午後、人っ子ひとりいない夕張国道ドライブは最高。
ここは個人的に道内でも5本の指に入る、大好きなドライブコースです。
ただ、ここらのキタキツネは、道路のど真ん中で日向ぼっこしている輩が時々いるので、注意が必要。
今回も、車が近づいても全く動じることなく道路のど真ん中に居座っていたキタキツネが...🦊
そして富良野へ。
清水山のブドウ畑越しに、十勝岳連峰かクッキリ見えます。
あまりに山がきれいだったので、上富良野へ。
十勝岳連峰は、例年この時期はまだ真っ白なのですが、かなり雪融けが進んでいますね。
桜が開花する頃には、美瑛岳に雪ウサギの雪形が登場するかもしれません。
一方、旭岳の方も、少しずつ山肌が見えてきていますね。
夕陽に輝く前富良野岳と富良野岳
富良野への帰路中、満月が見えてきたので、先程のブドウ畑へ。
最後は、 カンパーナ六花亭越しに。
今回お世話になるのは、ラビスタ富良野ヒルズさん。
「北の国から資料館」の跡地に、2019年12月にオープンしたホテルで、今回で2回目となります。
そして今宵の夕食は、超久しぶりに「くまげら」さんへ。
ここは、ドラマ「北の国から」の「第15回」で、北村清吉が黒板五郎に「7時半、くまげらで」と飲み約束を交わす際の一場面に登場した郷土料理店です。
注文したのは大好物の山賊鍋。
山賊鍋とは、熊笹生い茂る森々の中でやまご(きこり)が 自然の恵みの鹿や鴨なとを狩猟して 大鍋にブチ込み食した、富良野開拓の姿を表現したみそ味の鍋。
今週は、新千歳空港と旭川空港のどちらも片道3000マイルとなっていましたが、雪融けの夕張国道を走りたかったので、新千歳空港を起点に。
まずは、道の駅「夕張メロード」でメロンのミックスソフト🍦
その後は、夕張国道(R452)で三笠経由で富良野へ。
シューパロ湖に架かる白銀橋へ。
湖面は少しずつ融け始めていました。
一方、水没した旧白銀橋は、水位が高いためか顔を出していませんでした。
気持ち良い快晴の午後、人っ子ひとりいない夕張国道ドライブは最高。
ここは個人的に道内でも5本の指に入る、大好きなドライブコースです。
ただ、ここらのキタキツネは、道路のど真ん中で日向ぼっこしている輩が時々いるので、注意が必要。
今回も、車が近づいても全く動じることなく道路のど真ん中に居座っていたキタキツネが...🦊
そして富良野へ。
清水山のブドウ畑越しに、十勝岳連峰かクッキリ見えます。
あまりに山がきれいだったので、上富良野へ。
十勝岳連峰は、例年この時期はまだ真っ白なのですが、かなり雪融けが進んでいますね。
桜が開花する頃には、美瑛岳に雪ウサギの雪形が登場するかもしれません。
一方、旭岳の方も、少しずつ山肌が見えてきていますね。
夕陽に輝く前富良野岳と富良野岳
富良野への帰路中、満月が見えてきたので、先程のブドウ畑へ。
最後は、 カンパーナ六花亭越しに。
今回お世話になるのは、ラビスタ富良野ヒルズさん。
「北の国から資料館」の跡地に、2019年12月にオープンしたホテルで、今回で2回目となります。
そして今宵の夕食は、超久しぶりに「くまげら」さんへ。
ここは、ドラマ「北の国から」の「第15回」で、北村清吉が黒板五郎に「7時半、くまげらで」と飲み約束を交わす際の一場面に登場した郷土料理店です。
注文したのは大好物の山賊鍋。
山賊鍋とは、熊笹生い茂る森々の中でやまご(きこり)が 自然の恵みの鹿や鴨なとを狩猟して 大鍋にブチ込み食した、富良野開拓の姿を表現したみそ味の鍋。