今日も天気予報は曇りの予報。
朝6時15分、新栄の丘で状況確認すると、昨日よりも山側の雲が多く、朝日は期待できなさそうな感じ。
それでも昨日と同様に、前富良野岳より南側は空が少し開きそうな気配があるので、行ってみることに。
日の出前の6時50分、こんな感じでした。
しかし、上空の雲は薄く、芦別岳も綺麗に見えていたので、いずれは晴れてくるのかもしれません。
ということで、キラキラは断念して美瑛に戻ると、南西の空は少し開けてきそうな感じ。
陽射しが出てくるまで少し時間がかかりそうと思って、フォテージに戻って朝風呂。
すると外が一気に明るくなってきた気配が。
風呂上がりに窓から外を見ると、山の稜線は全く見えませんが、それなりに強い光が、雲の上から射し込み始めました。
氷点下13度くらいまで冷え込んでいたので、どこかでキラキラが見れたかもしれませんね。
まあ時計は戻せないので、窓から射し込む朝日を浴びながら、美味しい美瑛牛乳とバターロールパンを頂きました。
フォテージのラウンジには、第4回フォトコンテストの作品が展示されていました。
私の作品が、幸運にも審査員特別賞に選んで頂きました。
佐藤社長、菊地先生、中西先生、大崎さま、そしてスタッフの方々には、ただただ感謝しかありません。
丘に戻ると、柔らかい日差しが雪の丘を包み込むように優しく照らしていました。
そしてお昼まで、ここで刻々と流れゆく雲に応じて、様々なパターンを。
『白い世界』を表現してみました。
美味しいだけでなく、雰囲気やおもてなし、コスパも抜群。
これからも、ずっと続いて欲しいお店です。
午後に入ると、徐々に陽射し薄くなってきました。
雪原の丘の造形
小雪が舞う空模様となってきました。
サクランボの木のシルエット
シンシンと雪が降り出してきたため、フォテージに戻って有馬記念を観戦。
そして陽が沈んだ後を見計らって、クリスマスツリーの木へ🎄
夕食は昨日に続き、旭川ラーメン美瑛店さんで塩ラーメン🍜
ここの美味しいラーメンを、今年はこれで食べ納め。
また来年も、いっぱい食べに来ますよ‼
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
朝6時15分、新栄の丘で状況確認すると、昨日よりも山側の雲が多く、朝日は期待できなさそうな感じ。
それでも昨日と同様に、前富良野岳より南側は空が少し開きそうな気配があるので、行ってみることに。
日の出前の6時50分、こんな感じでした。
しかし、上空の雲は薄く、芦別岳も綺麗に見えていたので、いずれは晴れてくるのかもしれません。
ということで、キラキラは断念して美瑛に戻ると、南西の空は少し開けてきそうな感じ。
陽射しが出てくるまで少し時間がかかりそうと思って、フォテージに戻って朝風呂。
すると外が一気に明るくなってきた気配が。
風呂上がりに窓から外を見ると、山の稜線は全く見えませんが、それなりに強い光が、雲の上から射し込み始めました。
氷点下13度くらいまで冷え込んでいたので、どこかでキラキラが見れたかもしれませんね。
まあ時計は戻せないので、窓から射し込む朝日を浴びながら、美味しい美瑛牛乳とバターロールパンを頂きました。
フォテージのラウンジには、第4回フォトコンテストの作品が展示されていました。
私の作品が、幸運にも審査員特別賞に選んで頂きました。
誠に僭越ながら、これで入選2回、審査員特別賞2回と、過去4回毎年受賞を頂いたことになります。
佐藤社長、菊地先生、中西先生、大崎さま、そしてスタッフの方々には、ただただ感謝しかありません。
丘に戻ると、柔らかい日差しが雪の丘を包み込むように優しく照らしていました。
そしてお昼まで、ここで刻々と流れゆく雲に応じて、様々なパターンを。
今日のランチは、なかむらさん。
とても美味しく頂かせていただきました。
美味しいだけでなく、雰囲気やおもてなし、コスパも抜群。
これからも、ずっと続いて欲しいお店です。
午後に入ると、徐々に陽射し薄くなってきました。
雪原の丘の造形
小雪が舞う空模様となってきました。
サクランボの木のシルエット
シンシンと雪が降り出してきたため、フォテージに戻って有馬記念を観戦。
そして陽が沈んだ後を見計らって、クリスマスツリーの木へ🎄
夕食は昨日に続き、旭川ラーメン美瑛店さんで塩ラーメン🍜
ここの美味しいラーメンを、今年はこれで食べ納め。
また来年も、いっぱい食べに来ますよ‼
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
