朝5時半。
新栄の丘で状況を確認すると、山の稜線は富良野岳~前富良野岳方面が少し開いている感じの空。
そこで上富良野方面に向かうことに。
朝霧が出ていました。
やはり前富良野岳が開いています。
ということで、上富良野八景の一つに数えられる場所へ。
低いところに降りると、山の稜線が隠れてしまいました。
少しずつ朝霧が開いてきました。
山の稜線もハッキリ見えてきました。
十勝岳山頂も見えてきました。
そして日の出。
道路を覆っていた朝霧が輝き始めました。
朝活を終えてフォテージに戻り、朝風呂と朝食。
フォテージをチェックアウトして、光がありそうな方角へ。
冬晴れの朝には多くの方々が撮影に訪れる、あの橋で。
その後も、カラマツが綺麗に紅葉している場所を転々と。
まだ1週間くらいは見頃が続きそうなカラマツに未練を残しつつ空港へ。
旭川空港の2F、フードコートと反対側のお土産屋さんがある方の奥に、「北の国から」ミニ資料館が来年1月7日まで期間限定で展示されています。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
新栄の丘で状況を確認すると、山の稜線は富良野岳~前富良野岳方面が少し開いている感じの空。
そこで上富良野方面に向かうことに。
朝霧が出ていました。
やはり前富良野岳が開いています。
低いところに降りると、山の稜線が隠れてしまいました。
少しずつ朝霧が開いてきました。
山の稜線もハッキリ見えてきました。
十勝岳山頂も見えてきました。
そして日の出。
道路を覆っていた朝霧が輝き始めました。
朝活を終えてフォテージに戻り、朝風呂と朝食。
フォテージをチェックアウトして、光がありそうな方角へ。
冬晴れの朝には多くの方々が撮影に訪れる、あの橋で。
その後も、カラマツが綺麗に紅葉している場所を転々と。
まだ1週間くらいは見頃が続きそうなカラマツに未練を残しつつ空港へ。
旭川空港の2F、フードコートと反対側のお土産屋さんがある方の奥に、「北の国から」ミニ資料館が来年1月7日まで期間限定で展示されています。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!

はじめまして。
ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらこそ嬉しいコメント、ありがとうございます。