今回の旅は、函館空港を起点に、江差⇒奥尻⇒函館をめぐる旅。
台風18号から変わった温帯低気圧の影響で、道南エリアも明け方から午前中にかけてかなり雨が降ったようですが、函館空港に着いたときは雨は上がっていました。
シャトルバスで函館駅へ。
このシャトルバス、時代遅れも甚だしく未だ交通系ICカードが導入されていないため、バスから降りるまで5分以上もかかってしまいました。
ランチは、函館朝市どんぶり横丁市場でイクラ&イカ丼。
今年の函館は、昨年に続いて記録的なイカの不漁のため、価格も高騰していました。
地球温暖化が原因なのでしょうか?
ここからは、ローカル路線バスで一路江差へ。
こちらの函館バスは、交通系ICカードが使えます。
途中、新函館北斗駅を経由して、バスに揺られること2時間15分。
今宵の宿泊地である江差に到着。
宿泊先にチェックイン後、曇天にもかかわらず、夕陽の名所へ。
開陽丸まで来ると、西の空が少し温もりが感じられました。
微かな期待を胸に抱いて、かもめ島へ。
すると、水平線と雲の間に隙間があり、オレンジ色に輝いていました。
そして、日没間際に夕陽が顔を出してくれました。
夕食は、江差名物のニシンそばが頂けるお店を調べてきましたが、既に店仕舞い。
いにしえ街道を歩いていると、横山家と旧中村家住宅の間にラーメン屋さん(麺や壱さん)を発見したので、入ってみることに。
昆布塩ラーメンと餃子を頂きましたが、ニシンそばのお店が開いていなくてホント良かったと思うくらいの美味しさでした(๑´ڡ`๑)
明日はフェリーで2年ぶりの奥尻島へ。
温帯低気圧がオホーツク海で発達して全道的に強風になりそうですが、無事ハナタレナックスにも登場したボラに出逢えることを願っています(笑)
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
台風18号から変わった温帯低気圧の影響で、道南エリアも明け方から午前中にかけてかなり雨が降ったようですが、函館空港に着いたときは雨は上がっていました。
シャトルバスで函館駅へ。
このシャトルバス、時代遅れも甚だしく未だ交通系ICカードが導入されていないため、バスから降りるまで5分以上もかかってしまいました。
ランチは、函館朝市どんぶり横丁市場でイクラ&イカ丼。
今年の函館は、昨年に続いて記録的なイカの不漁のため、価格も高騰していました。
地球温暖化が原因なのでしょうか?
ここからは、ローカル路線バスで一路江差へ。
こちらの函館バスは、交通系ICカードが使えます。
途中、新函館北斗駅を経由して、バスに揺られること2時間15分。
今宵の宿泊地である江差に到着。
宿泊先にチェックイン後、曇天にもかかわらず、夕陽の名所へ。
開陽丸まで来ると、西の空が少し温もりが感じられました。
微かな期待を胸に抱いて、かもめ島へ。
すると、水平線と雲の間に隙間があり、オレンジ色に輝いていました。
そして、日没間際に夕陽が顔を出してくれました。
夕食は、江差名物のニシンそばが頂けるお店を調べてきましたが、既に店仕舞い。
いにしえ街道を歩いていると、横山家と旧中村家住宅の間にラーメン屋さん(麺や壱さん)を発見したので、入ってみることに。
昆布塩ラーメンと餃子を頂きましたが、ニシンそばのお店が開いていなくてホント良かったと思うくらいの美味しさでした(๑´ڡ`๑)
明日はフェリーで2年ぶりの奥尻島へ。
温帯低気圧がオホーツク海で発達して全道的に強風になりそうですが、無事ハナタレナックスにも登場したボラに出逢えることを願っています(笑)
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
