西興部の朝
P7141815@

 曇っていますが、今日の道北は時々晴れる予報。

 宿泊先をチェックアウトし、道の駅をめぐりながら今日の目的地である稚内を目指します。

 下川町の万里の長城まで来ると晴れてきました。
P7141817@

 その後、道の駅「もち米の里☆なよろ」「びふか」を経由し、音威子府駅へ。
IMG_4275@

 常盤軒の音威子府そば
IMG_4276@

 道の駅「おといねっぷ」に行くと、開いているのはトイレとスタンプのみ。
IMG_4278@

 真夏の3連休初日なのに、悲しいことに麺屋一ふじも売店も閉まっていました。

 これが北海道一人口の少ない過疎の村の現実なのでしょうか?

 道の駅「ピンネシリ」
IMG_4280@

 「敏音知」と書いて「ピンネシリ」と読みます。

 そして、道の駅「さるふつ公園」を目指しながら、撮影スポットをめぐります。

 クッチャロ湖
P7141845@

 ベニヤ原生花園
P7141878@

 エサヌカ直線道路
P7141889@
P7141893@

 この道、内地ナンバーのバイクがひっきりなしに走っていますね。

 道の駅「さるふつ公園」では名物のホタテを戴きました。
IMG_4281@

 そして、今日の宿泊地である稚内を目指しながら、撮影スポットをめぐります。

 宗谷丘陵
P7141924@

 宗谷岬ウインドファーム
P7141902@
P7141918@

 ホタテの貝殻が敷き詰められた「白い道」
P7141933@

 振り返ると、日本海の向こうにそびえ立つ利尻富士が薄っすらと見えました。
P7141951@

 メグマ沼
P7141953@

 遠くに風車を望めます。
P7141966@

 ミルクロード展望台より望む大沼
P7141982@

 こうほねの家
P7142000@

 利尻富士は殆ど雲に隠れてしまいましたが、日本海に降り注ぐ天使の梯子を見ることができました。

 そして宿泊先へチェックインし、周辺散策。
P7142010@

 日の入りは、こうほねの家またはノシャップ岬へとも思いましたが、夕陽も夕焼けも期待できそうにない空色になってしまったため、そのまま夕食へ。

 夕食は、3年ぶりに蝦夷の里さん。

 魚の炉端焼きのお店です。

 白い道に行ってきたので、またホタテを頼んでしまいました。
IMG_4290@
IMG_4291@

 なんまら旨いホタテと、なまら旨いホッケでした。

 明日は雨予報なので、何処に行くかトワイライトタイム稚内港を眺めながら悩んでいます。
P7142019@


↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!