風連湖を望む早朝。
タンチョウの家族が仲睦まじい姿を見せてくれました。
一羽のタンチョウ(雄かな?)は至近距離まで遊びに来てくれて、羽ばたきポーズをとってくれました。
母子を見守る雄タンチョウ(勝手にそのように想像してます 笑)
子供のタンチョウはメッチャ可愛いですよ。
仲睦まじいタンチョウの家族を動画に収めてみました。
宿泊先をチェックアウトし、今日の目的地である羅臼を目指します。
まずは走古丹へ
本別海一本松
そして道の駅「おだいとう」
北海シマエビの夏漁は例年6月中旬~7月中旬頃に行われるようですが、残念ながら打瀬舟を見ることはできませんでした。
その後は、野付半島ネイチャーセンターへ。
トドワラに続く遊歩道周辺の原生花園は、夏真っ盛りでした。
そしてトドワラへ
以前は、立ち枯れ状態のトドワラが多数あり幻想的で世紀末的な雰囲気を感じることができたのですが、木道が整備された現在は、立ち枯れのトドワラは全く存在せず、こんな感じになってしまいました。
参考までに、2010年7月のトドワラはこんな感じでした。
ということで、今となってはトドワラよりもナラワラの方が私にとってずっと魅力的です。
薄っすらと陽射しを感じるようになってきたので、開陽台へ行ってみました。
開陽台名物のはちみつソフトは昔380円でしたが、今や何と450円。
なので、私ははちみつかけない派に変身です(笑)
そして羅臼町に入り、峰浜の駐車場へ。
微かな青空とともに国後島が見えましたので、国後展望塔へ
ここからは何故か国後が雲に霞んでしまっていたため、羅臼の街をパチリ。
そして、知床半島の東の果てを目指して走ります。
天狗岩
この岩、実は「北の国から2002遺言」にも登場していたのです。
熊岩
セセキの滝
そして今日の最後は、セセキ温泉
この海岸に岩で囲っただけの露天風呂は「北の国から2002遺言」で純とトドが一緒に入った温泉として有名ですよね。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
タンチョウの家族が仲睦まじい姿を見せてくれました。
一羽のタンチョウ(雄かな?)は至近距離まで遊びに来てくれて、羽ばたきポーズをとってくれました。
母子を見守る雄タンチョウ(勝手にそのように想像してます 笑)
子供のタンチョウはメッチャ可愛いですよ。
仲睦まじいタンチョウの家族を動画に収めてみました。
宿泊先をチェックアウトし、今日の目的地である羅臼を目指します。
まずは走古丹へ
本別海一本松
そして道の駅「おだいとう」
北海シマエビの夏漁は例年6月中旬~7月中旬頃に行われるようですが、残念ながら打瀬舟を見ることはできませんでした。
その後は、野付半島ネイチャーセンターへ。
トドワラに続く遊歩道周辺の原生花園は、夏真っ盛りでした。
そしてトドワラへ
以前は、立ち枯れ状態のトドワラが多数あり幻想的で世紀末的な雰囲気を感じることができたのですが、木道が整備された現在は、立ち枯れのトドワラは全く存在せず、こんな感じになってしまいました。
参考までに、2010年7月のトドワラはこんな感じでした。
ということで、今となってはトドワラよりもナラワラの方が私にとってずっと魅力的です。
薄っすらと陽射しを感じるようになってきたので、開陽台へ行ってみました。
なので、私ははちみつかけない派に変身です(笑)
そして羅臼町に入り、峰浜の駐車場へ。
微かな青空とともに国後島が見えましたので、国後展望塔へ
ここからは何故か国後が雲に霞んでしまっていたため、羅臼の街をパチリ。
そして、知床半島の東の果てを目指して走ります。
天狗岩
この岩、実は「北の国から2002遺言」にも登場していたのです。
熊岩
セセキの滝
そして今日の最後は、セセキ温泉
この海岸に岩で囲っただけの露天風呂は「北の国から2002遺言」で純とトドが一緒に入った温泉として有名ですよね。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
