幕別・依田公園の朝
今回の北海道の旅で、初めての陽射し&青空でした。
今日は、幕別~池田~本別~阿寒~白糠を経由して、道の駅をクリアしながら釧路を目指しますが、この天気ならようやく屋外での撮影もできそうです。
十勝まきばの家
義経の里本別公園
この公園には、義経像もありますよ。
そして、道の駅「ステラ★ほんべつ」へ。
これで十勝エリア完全制覇です。
本別はアオダモの産地として有名なため、イチロー選手や松井選手などのアオダモ製バットが道の駅に展示されていますよ。
その後は、道の駅「阿寒丹頂の里」を経由して、道の駅「しらぬか恋問」へ。
ここに来たなら、道の駅弁認定第1号となった「この豚丼」を食べない訳にはいきません(๑´ڡ`๑)
以前は、豚肉4枚1000円、6枚1100円だったのですが、1150円と1280円に値上がりしてしまいましたね。
昼食後は、ウォーキングでカロリーを消費させようと思い、釧路市湿原展望台へ。
湿原展望遊歩道を散策しようとすると、何と通行止め。
反対側の入り口からは、サテライト展望台まで行けるとのことでしたので行ってきました。
カロリー消費には歩き足りないと思ったので、温根内木道の散策へ。
木道沿いに、カキツバタも咲いていました。
その後は釧路市街の観光へ。
春採湖
米町展望台
そして、今日の宿泊地にチェックイン。
まだ17時前で夕陽まで時間があったので、長旅で避けては通れないコインランドリーでの洗濯へ。
フロントに尋ねると宿泊先のホテルにコインランドリーがなかったので、ホテルパコさんに出張洗濯(^-^;)
18時前に洗濯が終わり、洗濯物を乾燥機に入れた後、幣舞橋に行くと何と西の空に雲がビッシリ(^-^;)
乾燥が終わるまでの間、仕方なく幣舞橋の欄干散策。
ということで、幣舞橋のウンチクをひとつ。
幣舞橋の欄干には「四季の像」と呼ばれる、以下の4つの彫刻作品が設置されています。
私が受験した2009年の北海道観光マスター検定試験に、以下の問題が出ましたよ!
幣舞橋の欄干に設置されている四季の像、作者名が間違っているものは?
1. 春の像-舟越保武
2. 夏の像-佐藤忠良
3. 秋の像-安田侃
4. 冬の像-本郷新
正解は3(安田侃ではなくて柳原義達)
安田侃は、アルテピアッツァ美唄に作品が展示されていることで有名ですよね。
北海道観光マスター検定を受講される方、ぜひ覚えておきましょう(笑)
18時過ぎに洗濯物の乾燥が終わったので、釧路川河口が望める宿泊先より夕焼け待ち。
しかし、そのまま静かに夜の帳が降りてしまいました。
夕陽&夕焼けに裏切られたので、今宵は炉端焼きで憂さ晴らしです(๑´ڡ`๑)
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
今回の北海道の旅で、初めての陽射し&青空でした。
今日は、幕別~池田~本別~阿寒~白糠を経由して、道の駅をクリアしながら釧路を目指しますが、この天気ならようやく屋外での撮影もできそうです。
十勝まきばの家
義経の里本別公園
この公園には、義経像もありますよ。
そして、道の駅「ステラ★ほんべつ」へ。
これで十勝エリア完全制覇です。
本別はアオダモの産地として有名なため、イチロー選手や松井選手などのアオダモ製バットが道の駅に展示されていますよ。
その後は、道の駅「阿寒丹頂の里」を経由して、道の駅「しらぬか恋問」へ。
ここに来たなら、道の駅弁認定第1号となった「この豚丼」を食べない訳にはいきません(๑´ڡ`๑)
以前は、豚肉4枚1000円、6枚1100円だったのですが、1150円と1280円に値上がりしてしまいましたね。
昼食後は、ウォーキングでカロリーを消費させようと思い、釧路市湿原展望台へ。
湿原展望遊歩道を散策しようとすると、何と通行止め。
反対側の入り口からは、サテライト展望台まで行けるとのことでしたので行ってきました。
カロリー消費には歩き足りないと思ったので、温根内木道の散策へ。
木道沿いに、カキツバタも咲いていました。
その後は釧路市街の観光へ。
春採湖
米町展望台
そして、今日の宿泊地にチェックイン。
まだ17時前で夕陽まで時間があったので、長旅で避けては通れないコインランドリーでの洗濯へ。
フロントに尋ねると宿泊先のホテルにコインランドリーがなかったので、ホテルパコさんに出張洗濯(^-^;)
18時前に洗濯が終わり、洗濯物を乾燥機に入れた後、幣舞橋に行くと何と西の空に雲がビッシリ(^-^;)
乾燥が終わるまでの間、仕方なく幣舞橋の欄干散策。
ということで、幣舞橋のウンチクをひとつ。
幣舞橋の欄干には「四季の像」と呼ばれる、以下の4つの彫刻作品が設置されています。
舟越保武「春の像」
私が受験した2009年の北海道観光マスター検定試験に、以下の問題が出ましたよ!
幣舞橋の欄干に設置されている四季の像、作者名が間違っているものは?
1. 春の像-舟越保武
2. 夏の像-佐藤忠良
3. 秋の像-安田侃
4. 冬の像-本郷新
正解は3(安田侃ではなくて柳原義達)
安田侃は、アルテピアッツァ美唄に作品が展示されていることで有名ですよね。
北海道観光マスター検定を受講される方、ぜひ覚えておきましょう(笑)
18時過ぎに洗濯物の乾燥が終わったので、釧路川河口が望める宿泊先より夕焼け待ち。
しかし、そのまま静かに夜の帳が降りてしまいました。
夕陽&夕焼けに裏切られたので、今宵は炉端焼きで憂さ晴らしです(๑´ڡ`๑)
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
