新冠は霧雨が舞う朝。
P7070209@

 判官岬も霞んでしか見えません。

 天気予報では曇りのち雨であったのですが、朝から雨模様であったため、今日のプランの変更を余儀なくされるかもしれません。

 今日の宿泊先は幕別温泉なので、まずは道の駅「みついし」を目指します。
IMG_4091@

 出発時に霧雨だった雨はだんだん強くなっていき、道の駅に到着すると、襟裳岬周辺は雨雲の真っ只中。

 今日は雨が降らなければ、親子岩⇒襟裳岬⇒悲恋沼⇒黄金道路⇒フンベの滝などを撮影しながら大樹町に向かう予定でしたが、撮影はあきらめて、道の駅めぐりと屋内観光に専念することに。

 浦河から天馬街道を通って、次の道の駅をめざします。

 1時間半で道の駅「コスモール大樹」に到着。
IMG_4092@
IMG_4093@

 さすが「航空宇宙産業基地構想」に取り組んでいる町なので「宇宙関連グッズ」が満載。

 もしかしたら、ホリエモンに会えるのではと思い、キョロキョロしてしまいました(笑)

 次は道の駅「忠類」へ。
IMG_4094@

 忠類といえばナウマン象の化石が発見されたことで有名。
IMG_4098@

 忠類ナウマン象記念館に入ってみました。
IMG_4104@

 約15万年前、ナウマン象が水辺で水を飲もうとして誤ってぬかるみに落ちてしまい、身体の重さで沈んでいく中、死ぬ前にもう一度広い空を見たくて上を眺めている...

 そんなアナウンスが流れていました。

 そのナウマン象が忠類で化石として発見されたのでしょうか?

 他にも、ナウマン象の復元骨格模型や発掘の際の産状を模型にしたパネルなど、様々な展示がされています。
IMG_4105@
IMG_4107@

 そして、かなり遠回りですが道の駅「うらほろ」を経由して、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(ワイン城)へ。
IMG_4119@
IMG_4117@

 今宵に嗜むワインをGETしました(笑)

 そして幕別温泉に向かいます。

 今日の宿泊先はこちら
IMG_4125@
 
 ロビーには、1929年型A型フォード・カブリオレのレプリカが展示されています。
IMG_4127@

 こちらの温泉は、十勝川温泉と同じモール温泉ですが、立地が丘の上のため「丘の上の美人の湯」とと呼ばれています。

 露天風呂も内風呂も種類がたくさんあって、毎回ここの温泉に入るのを楽しみにしています。

 ということで、今日は屋内観光がメインであったため、一眼レフで撮影したのは最初の写真のみ。

 北の大地に上陸してから、一度も太陽と青空を見ていないので、そろそろ顔を出してほしいです。


↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!