2日目の早朝、5時頃に宿泊先の露天風呂に浸かっていると、月が綺麗に見えたので好天の予感がするも、日の出頃からニセコ周辺は深い霧に覆われてしまいました。
8時前にチェックアウトしましたが、車のライト点灯が必要なほどの深い霧。
羊蹄山自然公園
真狩村に入ると、霧は晴れてきましたが、羊蹄山は深い霧に覆われていました。
フラワーパーキング
羊蹄山周辺は、こんな感じで霧に覆われていたのですね。
中山峠
やはり、少しがガスっていて、蝦夷富士がクッキリ見えません。
その後、豊平峡へ。
冷水駐車場の約600m手前から渋滞に巻き込まれ、駐車場に到着するまで15分くらいかかりました。
ハイブリッド電気バスに乗り、豊平峡ダムへ
千丈岩
九段の滝
豊平峡は、まさに今が見頃。紅葉真っ盛りでした。
続いて、さっぽろ湖
こちらの紅葉も、見頃でした。
午後になり、陽射しが無くなってきたため、札幌市街へ。
白い恋人パーク
そして、TOWER THREE EIGHT に登ってみました。
North
West
South
East
この後、宿泊先にチェックインし、徒歩と地下鉄で美園駅へ。
ここから歩くこと数分、彩未さんに到着するも、やはり店外まで行列ができていました(^-^;)
店外で並ぶこと30分、その後店内で待つこと20分、やっと着座できました。
とても美味しかったのですが、同じすみれの暖簾分けとしては、東京船堀の大島さんの方が個人的には美味しいと思いました。
宿泊先に戻り、窓から外を見ると、テレビ塔とお月様が綺麗に見えていました。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
8時前にチェックアウトしましたが、車のライト点灯が必要なほどの深い霧。
羊蹄山自然公園
真狩村に入ると、霧は晴れてきましたが、羊蹄山は深い霧に覆われていました。
フラワーパーキング
羊蹄山周辺は、こんな感じで霧に覆われていたのですね。
中山峠
やはり、少しがガスっていて、蝦夷富士がクッキリ見えません。
その後、豊平峡へ。
冷水駐車場の約600m手前から渋滞に巻き込まれ、駐車場に到着するまで15分くらいかかりました。
ハイブリッド電気バスに乗り、豊平峡ダムへ
千丈岩
九段の滝
豊平峡は、まさに今が見頃。紅葉真っ盛りでした。
続いて、さっぽろ湖
こちらの紅葉も、見頃でした。
午後になり、陽射しが無くなってきたため、札幌市街へ。
白い恋人パーク
そして、TOWER THREE EIGHT に登ってみました。
North
West
South
East
この後、宿泊先にチェックインし、徒歩と地下鉄で美園駅へ。
ここから歩くこと数分、彩未さんに到着するも、やはり店外まで行列ができていました(^-^;)
店外で並ぶこと30分、その後店内で待つこと20分、やっと着座できました。
とても美味しかったのですが、同じすみれの暖簾分けとしては、東京船堀の大島さんの方が個人的には美味しいと思いました。
宿泊先に戻り、窓から外を見ると、テレビ塔とお月様が綺麗に見えていました。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
