GW後半は、両親を連れて、富士五湖周辺1泊2日ドライブ。
GW期間中なので、スイスイ回れることはないと思いますが、果たしてどの程度の渋滞に巻き込まれるのでしょうか?
5月4日朝、実家を出発。
既に中央道は上野原ICを先頭に45kmの渋滞でしたので、「道志みち」で行くことに。
GWでしたので交通量はかなりありましたが、渋滞することなくスイスイと山中湖へ。
山中湖親水公園より
花の都公園
チューリップや八重桜が満開で、富士山とのコラボはとても綺麗でした。
され、ここまで順調に来れましたが、ここからが問題。
午前11時前、富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」を目指し、花の都公園を出発します。
河口湖ICあたりまでは、交通量は多いものの比較的流れていましたが、国道139号に入ったとたん、不穏な気配が...
あと15km程度なのですが、全く動きません(>_<)
1時間、2時間と渋滞の中、時間だけが刻々と経過していきます。
そして午後3時過ぎ、4時間かかって本栖交差点に辿り着きましたが、宿泊先へのチェックイン時刻を考慮し、ここであきらめて右折。
富士芝桜まつりは明日に持ち越しとなりました。
そして翌朝。
早朝は霧がかかっていましたが、午前6時を過ぎると、徐々に富士山が見えてきました。
本栖湖畔より千円札裏の富士山
風が少しあったので、千円札のように逆さ富士にはなりませんでした。
そして、富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」会場へ8時半ころに到着。
青空の下、富士山と芝桜の絶景がとても綺麗でした。
やはり、芝桜満開のGW期間中にここに来るなら、朝早い時間に来るのがベストですね。
ちなみに、GW期間中は、朝6時からオープンしているそうです。
GW期間中なので、スイスイ回れることはないと思いますが、果たしてどの程度の渋滞に巻き込まれるのでしょうか?
5月4日朝、実家を出発。
既に中央道は上野原ICを先頭に45kmの渋滞でしたので、「道志みち」で行くことに。
GWでしたので交通量はかなりありましたが、渋滞することなくスイスイと山中湖へ。
山中湖親水公園より
花の都公園
チューリップや八重桜が満開で、富士山とのコラボはとても綺麗でした。
され、ここまで順調に来れましたが、ここからが問題。
午前11時前、富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」を目指し、花の都公園を出発します。
河口湖ICあたりまでは、交通量は多いものの比較的流れていましたが、国道139号に入ったとたん、不穏な気配が...
あと15km程度なのですが、全く動きません(>_<)
1時間、2時間と渋滞の中、時間だけが刻々と経過していきます。
そして午後3時過ぎ、4時間かかって本栖交差点に辿り着きましたが、宿泊先へのチェックイン時刻を考慮し、ここであきらめて右折。
富士芝桜まつりは明日に持ち越しとなりました。
そして翌朝。
早朝は霧がかかっていましたが、午前6時を過ぎると、徐々に富士山が見えてきました。
本栖湖畔より千円札裏の富士山
風が少しあったので、千円札のように逆さ富士にはなりませんでした。
そして、富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」会場へ8時半ころに到着。
青空の下、富士山と芝桜の絶景がとても綺麗でした。
やはり、芝桜満開のGW期間中にここに来るなら、朝早い時間に来るのがベストですね。
ちなみに、GW期間中は、朝6時からオープンしているそうです。