最終日の朝。
今朝も3時すぎにフォテージを出発。
当初決めていた朝活ポイントに到着するも、今一つの感じだったので、場所を転々と。
結局、昨日と同じ場所で撮影を開始しました。
今朝は、薄い雲がかかった感じの空模様。
そして日の出へ
十勝岳連峰側も山の稜線はクッキリ見えています。
次は、久しぶりにこちらの丘へ。
新たに植樹されたカラマツの苗木が少しずつ成長してきました。
部分的に朝霧が出ているところが登場
早速、こちらの丘へ
その後は、早朝の丘を満喫。
天気予報の通り、6時を過ぎると雲が多くなってきたので、ここで朝活終了。
フォテージに戻り、朝風呂と朝食を頂き、暫しチェックアウトの準備。
フォテージをチェックアウトし、bi.yellで開催されている飯田博志さんの写真展へ。
ご本人も在廊されていらっしゃいました。
「びえい四季の輝き Ⅲ」ということで、bi.yellでは今回で3回目の個展だそうです。
飯田さんの作品は、丘のくら2階や町民センターなどでも拝見させていただく機会が多く、「これぞ美瑛の風景写真の王道」というような素晴らしい作品ばかりで、いつも参考にさせて頂いております。
6月25日まで開催されているとのことですので、美瑛にお越しの際は是非!
その後、空港に向かうまでの間、少し丘をドライブ。
今回の旅の最後の食事は、ごまそば鶴㐂さんで、期間限定のアスパラ天ぷら蕎麦。
毎年、アスパラの旬の時期に販売されているので、この時期に来た時の楽しみのひとつです。
今回の初夏の旅、天候に恵まれたおかげで、かなりの寝不足気味ですが、作品の出来はともかく、とても良い風景にめぐり会えたかなって思っています。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
今朝も3時すぎにフォテージを出発。
当初決めていた朝活ポイントに到着するも、今一つの感じだったので、場所を転々と。
結局、昨日と同じ場所で撮影を開始しました。
今朝は、薄い雲がかかった感じの空模様。
そして日の出へ
十勝岳連峰側も山の稜線はクッキリ見えています。
次は、久しぶりにこちらの丘へ。
新たに植樹されたカラマツの苗木が少しずつ成長してきました。
部分的に朝霧が出ているところが登場
早速、こちらの丘へ
その後は、早朝の丘を満喫。
天気予報の通り、6時を過ぎると雲が多くなってきたので、ここで朝活終了。
フォテージに戻り、朝風呂と朝食を頂き、暫しチェックアウトの準備。
フォテージをチェックアウトし、bi.yellで開催されている飯田博志さんの写真展へ。
ご本人も在廊されていらっしゃいました。
「びえい四季の輝き Ⅲ」ということで、bi.yellでは今回で3回目の個展だそうです。
飯田さんの作品は、丘のくら2階や町民センターなどでも拝見させていただく機会が多く、「これぞ美瑛の風景写真の王道」というような素晴らしい作品ばかりで、いつも参考にさせて頂いております。
6月25日まで開催されているとのことですので、美瑛にお越しの際は是非!
その後、空港に向かうまでの間、少し丘をドライブ。
今回の旅の最後の食事は、ごまそば鶴㐂さんで、期間限定のアスパラ天ぷら蕎麦。
毎年、アスパラの旬の時期に販売されているので、この時期に来た時の楽しみのひとつです。
今回の初夏の旅、天候に恵まれたおかげで、かなりの寝不足気味ですが、作品の出来はともかく、とても良い風景にめぐり会えたかなって思っています。
↓↓ ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
