連日の早起きで寝不足気味であったため、今朝は4時起き。
フォテージのテラスのある窓から外を見ると、青空が広がり少し焼けていたので、慌てて丘へ。
最初に目指したポイントでは、既に他の人が撮影していたためスルー。
水沢ダム横の道を走りながら東を見ると、ダム湖に朝焼けが写っていたため、今朝のポイントはここにしました。
陽が昇り始めると、湖面に写った太陽がサンピラーのように輝き出しました。
その後は青い池へ。
フォテージのテラスのある窓から外を見ると、青空が広がり少し焼けていたので、慌てて丘へ。
最初に目指したポイントでは、既に他の人が撮影していたためスルー。
水沢ダム横の道を走りながら東を見ると、ダム湖に朝焼けが写っていたため、今朝のポイントはここにしました。
陽が昇り始めると、湖面に写った太陽がサンピラーのように輝き出しました。
その後は青い池へ。
このところ雨が降っていたかったので、見事な美瑛ブルーでした。
宿に戻り、朝風呂に入って、麦菓堂のパンと美瑛牛乳入りのカフェオレを頂いて、チェックアウトの準備。
6泊もすると、ここを離れるのが名残惜しくなりますね。
フォテージイン美瑛さん、美瑛で主に風景写真を撮られる方や一人旅の方に、とてもお勧めの宿だと思いますよ。
丘に出ると、麦稈ロールを所々で見かけるようになりました。
昼食は、トリトン旭神店
ここのネタは何でも美味しいのですが、特にイクラが絶品。
トリトンのお陰でイクラが大好物になりました。
丘に戻ると、気温は軽く30℃超え。
暑さから逃れるため、暫し図書館で前田真三さんの作品に触れてきました。
ここは、雨が降った時の時間潰しや、緊急に仕事をしなければならない時には良く利用させて頂いているのですが、カンカン照りの時に来たのは初めてです。
今日はそれほどの暑さを感じました。
陽が傾き始めて再び丘に出ると、丘の至る所でコンバインが大活躍中でした。
小麦収穫の今の時期は、先導車のあとにコンバインが道幅一杯に走ってくるのに出くわすことが良くあります。
先導車は道路の中央を走ってきたり、窓を開けて右手で通せんぼしたりして、後ろからコンバインが来る合図をしてくれますので、速やかに道を空けるよう宜しくお願いいたします。前進して空けられない状況なら、空けられるところまでバックして戻って下さい。
十勝岳連峰を背景にした収穫風景を撮影したかったのですが、残念ながら山頂部が雲に覆われていました。
今日は西の空がピーカンなので、焼けではなく強い西日との真っ向勝負。
夕陽を浴びた収穫直前の小麦畑はとても綺麗に輝きます。
そして夕陽との真っ向勝負。
結局、傘の使い方がわかりませんでした(笑)
このくらいまで陽が沈めば、傘がなくても大丈夫ですね。
今日から3泊、昔からの定宿にお世話になり、そして内地への帰路につくことになります。
22時現在で、美瑛としては珍しく22℃もありますので、今宵は一晩中エアコンのお世話になりそうです。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!
