2016年2月24日、美瑛在住の写真家・中西敏貴さんのブログに記載されておりますとおり、私が大好きだった、そして今まで多くに方々に愛され続けてきた哲学の木は、老木化による倒木の危険性、および、畑侵入や農作業中の姿の無断撮影など観光・撮影マナーの悪さにより、悲しいことに倒されることになりました。
長い間、ずっと丘を見守り、その寿命を全うしたこの木に「今まで沢山の思い出をありがとう。お疲れ様でした!」と伝えたいですし、一部の心無い人たちの観光・撮影マナーの悪さに長い間苦労しつつも、美瑛を愛する人たちへの楽しみのため、寿命になるまでこの木を倒さず見守っていて下さった地主さんにも感謝したいです。
そして、この出来事が観光・撮影マナーの向上への大きなきっかけになることを、切に願っています。
-追伸-
地主さんに心安らかな平穏な日々が一日も早く訪れるよう、このブログを最後に、哲学の木は「想い出」という箱の中に鍵をかけて大切に仕舞っておきます。
↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!長い間、ずっと丘を見守り、その寿命を全うしたこの木に「今まで沢山の思い出をありがとう。お疲れ様でした!」と伝えたいですし、一部の心無い人たちの観光・撮影マナーの悪さに長い間苦労しつつも、美瑛を愛する人たちへの楽しみのため、寿命になるまでこの木を倒さず見守っていて下さった地主さんにも感謝したいです。
そして、この出来事が観光・撮影マナーの向上への大きなきっかけになることを、切に願っています。
-追伸-
地主さんに心安らかな平穏な日々が一日も早く訪れるよう、このブログを最後に、哲学の木は「想い出」という箱の中に鍵をかけて大切に仕舞っておきます。
