今、北海道で一番寒いのは、果たして何処でしょうか?

 昨日、旭川市江丹別では、-30.5℃を記録し、今冬全国一の冷え込みとなりました。
 
 過去の記録として、気象庁が観測した日本の最低気温記録は、1902年1月25日に旭川市で観測された-41.0℃です。
 この記録が公式な日本記録ですが、アメダスの観測値としては、1978年2月17日に旭川市江丹別で記録された-38.1℃が最低気温記録です。

 尚、観測所の委託職員記録として、1931年1月27日に美深町-41.5℃が記録されています(公務員記録ではないため参考記録)。

 また、気象庁の観測所以外での記録としては、1978年2月17日に幌加内町母子里-41.2℃水銀柱の目視記録。デジタル表示では-44.8℃を記録)が観測され、その記念に母子里クリスタルパークが作られました。

 以上のように、最低気温記録の観測地は全て上川地方ですが、かなり古い記録ばかりですので、最近の状況はどうなのでしょうか?
 また最近、陸別町が「日本一寒い町」として売り出し中ですが、これは本当なのでしょうか?

 このようなことを検証すべく、気象庁のホームページより、過去の気象データ検索よりデータを収集し、分析してみることにしました。

 検証方法としては、以下の2つの視点で調べることにしました。
① 冬に平均的に寒い場所は何処か?
② 近年(過去30年程度の中で)最低気温が最も低かった場所は何処か?

 まず①については、気象庁発表の平年値(年・月ごとの値)の1月と2月の最低気温の平均値を観測地点ごとに比較することにしました。
 気象庁発表の平年値とは、30年間の気象データの平均値をもとに算出されており、10年毎に更新されます。現在の平年値は1981年~2010年までの30年間のデータを基に算出されており、次回2021年に更新されるまで同一データが使用されます。

 分析の結果は以下のとおりでした。

1~2月の月ごとの最低気温(℃)
(気象庁発表の平年値より)

No. 観測地点 1月 2月 平均
1 陸別 -20.2 -19.2 -19.75
2 占冠 -18.8 -18.7 -18.75
3 糠内(幕別) -19.1 -17.9 -18.50
4 川湯(弟子屈) -17.9 -18.2 -18.05
5 阿寒湖畔 -17.7 -17.6 -17.65
6 ぬかびら源泉郷 -17.6 -17.5 -17.55
7 江丹別(旭川) -16.8 -17.2 -17.00
8 佐呂間 -16.8 -17.1 -16.95
9 中頓別 -16.3 -17.5 -16.90
大樹 -16.9 -16.9 -16.90
11 歌登(枝幸) -15.9 -17.1 -16.50
12 下川 -16.3 -16.6 -16.45
13 足寄 -17.0 -15.8 -16.40
14 朱鞠内 -16.1 -16.6 -16.35
生田原(遠軽) -16.3 -16.4 -16.35
16 境野(置戸) -16.4 -16.2 -16.30
17 穂別(むかわ) -16.4 -16.0 -16.20
18 帯広泉 -16.5 -15.6 -16.05
19 芽室 -16.3 -15.8 -16.05
20 名寄 -15.8 -16.2 -16.00
21 駒場(音更) -16.1 -15.7 -15.90
22 美深 -15.6 -16.1 -15.85
23 更別 -15.8 -15.5 -15.65
24 滝上 -15.3 -15.8 -15.55
留辺蘂(北見) -15.6 -15.5 -15.55
美幌 -15.5 -15.6 -15.55
27 本別 -16.1 -14.9 -15.50
28 中徹別(釧路) -15.6 -15.4 -15.50
29 標茶 -15.8 -15.1 -15.45
30 幾寅(南富良野) -15.4 -15.4 -15.40
31 美瑛 -15.3 -15.3 -15.30
32 池田 -15.8 -14.7 -15.25
33 音威子府 -14.9 -15.6 -15.25
34 遠軽 -15.1 -15.4 -15.25
35 麓郷(富良野) -15.3 -15.2 -15.25
36 津別 -15.3 -15.2 -15.25
37 幌加内 -15.0 -15.4 -15.20
38 上札内(中札内) -15.2 -15.0 -15.10
39 富良野 -15.1 -14.9 -15.00
士別 -15.0 -15.0 -15.00

番外編

    観測地点         1月         2月         平均    
札幌 -7.0 -6.6 -6.80
旭川 -12.3 -12.7 -12.50
函館 -6.2 -5.9 -6.05
釧路 -10.4 -9.9 -10.15
帯広 -13.7 -12.6 -13.15
小樽 -6.1 -5.8 -5.95
富士山 -21.7 -21.5 -21.60

 陸別町のうたい文句に偽りはなく、文字通り日本一寒い町でした。
 2位の占冠に1℃もの差を付けているので、ダントツと言って良いかもしれません。

 この結果を見ると、陸別を中心に、道東内陸部の寒さが目立ちます。あくまで推測ですが、道北の上川地方と比べて、冬に晴れる日がかなり多く、そのため放射冷却により冷え込む日が多いというのが、主な理由ではないかと考えられます。

 参考までに、気象庁の北海道内観測所(アメダス含む)で、気温の観測が行われている観測地点は約170箇所あり、1~2月の最低気温平均値が-15℃以下のトップ40を、上記にリストアップしました。

 この中で驚いた点の1つに、むかわ町穂別が17位に入っている点です。胆振地方というと道内でも比較的暖かいイメージがありましたが、道東内陸部と同様に、冬に晴れる日が多く、放射冷却が発生しやすい気候なのかもしれませんね。

 番外編として、道内主要都市と富士山を参考までに記載しています。
 旭川は、日本最低気温を記録した頃は、今の江丹別のようにもの凄く寒い日が多かったのでしょうが、都市化の影響で冷えにくくなっているのかもしれませんね。


 次に②についての分析ですが、こちらの方は、気象庁発表の平年値算出期間にちなんで、1981年以降の観測地点毎の最低気温記録を比較することにしました。

 結果は以下のとおりです。

1981年以降の最低気温レコード(℃)

No. 観測地点 気温 観測年月日
1 江丹別(旭川) -37.1 1985/1/24
2 歌登(枝幸) -37.0 1985/1/24
3 和寒 -36.8 1985/1/25
4 幌加内 -36.1 1987/1/21
5 中頓別 -35.9 1985/1/24
6 占冠 -35.8 2001/1/14
朱鞠内 -35.8 1990/1/28
8 名寄 -35.7 1982/2/2
9 中川 -35.6 1985/1/24
10 幌糠(留萌) -35.4 1985/1/25
11 下川 -35.1 1985/1/25
士別 -35.1 1985/1/25
13 音威子府 -34.9 1982/2/5
14 美深 -34.2 1982/2/5
15 沼川(稚内) -34.0 1985/1/24
16 富良野 -33.6 1985/1/25
17 川湯(弟子屈) -33.4 1985/1/31
幾寅(南富良野) -33.4 1982/2/6
19 滝上 -33.3 1982/2/2
20 陸別 -33.2 2000/1/27
美瑛 -33.2 1985/1/24
22 駒場(音更) -32.1 2000/1/27
23 喜茂別 -31.9 1991/2/20
麓郷(富良野) -31.9 1985/1/25
25 糠内(幕別) -31.8 2000/1/27
26 上富良野 -31.5 1985/1/25
27 比布 -31.4 1985/1/25
28 別海 -31.3 1985/1/25
29 生田原(遠軽) -31.0 1985/1/24
30 西興部 -30.8 1985/1/25
31 天塩 -30.6 1985/1/24
32 阿寒湖畔 -30.5 1984/2/7
芽室 -30.5 1982/2/2
34 ぬかびら源泉郷 -30.3 2000/1/27
35 美幌 -30.2 1985/1/25
空知吉野(新十津川) -30.2 1985/1/25
37 北見 -30.1 1985/1/25
38 志比内(東神楽) -30.0 2003/1/15
39 常呂(北見) -29.9 1982/2/2
40 穂別(むかわ) -29.8 2010/2/4

番外編

    観測地点         気温       観測年月日  
札幌 -16.8 1985/1/25
旭川 -27.8 1985/1/25
函館 -15.5 1996/2/2
釧路 -24.2 1985/1/31
帯広 -26.9 1982/2/2
小樽 -15.2 1985/1/25
富士山 -38.0 1981/2/27

 トップの江丹別をはじめとし、上川地方とその周辺(宗谷・留萌地方の内陸部)がトップ16まで占めており、ここ一番の寒さはやはり上川地方周辺というのは、過去の日本最低気温記録が示す通り、昔から変わっていないようですね。

 道北の上川地方とその周辺地域は、冬は雪が多く晴れる日が少ないため、平均気温で見ると、陸別を中心とした道東内陸部より高くなりますが、晴れて放射冷却が発生した日は、盆地気候も影響してか、強烈な寒さを示すのではないかと考えられます。

 以上の結果をまとめると、陸別を中心とした道東内陸部は寒さのアベレージヒッター、上川地方とその周辺地域は寒さのホームランバッターと例えられるのではないでしょうか(笑)

P2070667


↓↓ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けると嬉しいです!